先週末になりますが、浜離宮朝日ホールでのコンサート、とても充実したコンサートでした。
前日リハーサルも1日浜離宮のホールをかりて、第一部だけでも充分にボリュームのあるコンサートですが、第三部まで12時開演でぴったり20時の終演でした。
浜離宮朝日ホールというと、憧れの音楽家達が沢山演奏するホールで、なかなか演奏できる機会もないので一年前から楽しみにしていました♪
今回はemikoさんだけの伴奏をする予定でしたが、先生ご夫婦の重唱や、すでに活躍されていたり、これからの活躍が楽しみな生徒さんたち、元宝塚で活躍されていた方、岡山から来られた大学生さんなど、沢山の門下生と演奏をさせていただきました♪
重唱のお稽古は、本番前に何日も練習をしたのですが、歌だけではなく、動きやしぐさ、演技も加わり、一回目より二回目、二回目より三回目・・・ 生徒さんはどんどん良くなり、本番には素晴らしい演奏を聴かせてくれました(^^)
羽山先生ご夫婦の門下生は、年齢もお仕事も様々で、プロの演奏家から、音大生、趣味の方もベテランさんと負けない熱心で、皆さん音楽が好きで、先生の魅力に憧れて歌っている様子が凄く伝わってきました。
当日出演した方は、6,70名位でしたでしょうか。
Il concertinoの楽しみの一つに、メイクさんが一日いらっしゃって、出演者一人一人の演目に合わせたヘアメイクセットをするのです。
今回私まで時間を作っていただき、ダウンスタイルを綺麗に巻いてもらいました♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回私が演奏した曲です。
●ベッリーニ作曲 〝カプレーティ家とモンテッキ家〟より
原作はロミオとジュリエットのオペラです。
●團伊玖磨作曲 〝夕鶴〟より
日本のオペラで、鶴の恩返しのお話です。
●ビゼー作曲 オペラ〝カルメン〟より
●ヴェルディ作曲 オペラ〝椿姫〟より
●ヴェルディ作曲 オペラ〝アイーダ〟より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
晃生先生とは、私が小学校1,2年生の頃ピアノの先生の補講で数回レッスンをしていただいたこともあり、あれから20十年以上たった今、今回このような形で関わることができ、とても不思議なご縁を感じます。 子供の頃、先生と演奏できる日がくるなんて思ってもいませんでした。
弘子先生は、声楽科、音楽家として、女性として、とても魅力あふれる憧れの先生です。
今回も沢山のお気遣いをいただき、大変お世話になりました。
すでに、来年の日程も決まっています!
今後ともよろしくお願いいたします。