ここ数年は、高校生や大学生と関わることも多くて、成人式を迎えたばかりの生徒さんから成人式のお話を聞いたり、写真をみせてもらったり、
センター試験の報告をいただいて、これから来月受験にむけて対策を考えたり、ちょうど、音高の時の同窓会で久しぶりに高校・大学話に花が咲いたこともあって、私も20歳前後の頃を懐かしく思った日々でした(^^)
音大受験は、主科の実技の他、楽典、書き取り聴音のソルフェージュ、コーリューブンゲン、新曲視唱やピアノ科以外は副科ピアノの試験、勉強の試験などがあります。
私も、今声楽科を受ける生徒さんとレッスンなどでピアノ伴奏をしている他、副科ピアノのレッスンや、ソルフェージュ、コーリューブンゲンなども数名みています。
皆、それぞれ、得意な分野、苦手な分野があるので、少しでもより良く試験に望めるように、私も今は少しスパルタレッスンしています。
これからの時期、音大受験に向けて大切なこと、私としては、
① 日々の積み重ね、練習や勉強
② 音楽に関しては、イメージ力
③ 精神力
④ 集中力
⑤ 体力
やっぱり、欠かせないのは、日々コツコツ練習したり努力すること。
そして、演奏する時に必ず緊張すると思うので、試験で弾いている自分をイメージしたり、演奏する曲をどう演奏したいかの、イメージする訓練も大切です。
本番に強い人、弱い人、本番に向けての気持ちのもって行き方も大切です。
科目が沢山あるので、限られた時間の中で効率よく集中して、後は、音大は、3日位の中にすべての試験をしないといけないので、特に声楽科の人は風邪をひかないように、体力全開で臨めるように。
言葉にすることは簡単なことですが、受験生だけではなく、実は普段、本番で演奏する私にとっても、とても大切なこと。
私自身も改めて実行・実践できるように、そして、少しでも皆が参考になるように、残りのレッスン私も全力でがんばります♪♪♪
高校生・20代前半なんて、未来の可能性が果てしなくある時期、羨ましく、そしてこれからが楽しみな皆さん達です♪