春なので、春の曲を歌われる機会も多いこの頃です♪
その中でも、お気に入りの曲は、中田喜直作曲の〝ゆく春〟です。
「さくら 花よ」の歌詞のところでは、さくらの曲、
「驚き 飛び立ち 飛び立つ蝶々」のところでは蝶々の曲がワンフレーズ隠れています^_^
ユーモアと情緒に溢れた曲です。
∮華麗なオペラの世界♪
◆澤田エリザ オペラアリアコンサート◆
プッチーニ vs ヴェルディ どちらがお好き?
関係者の方に許可をいただき、コンサートのお写真を沢山撮っていただきました。
■前半:プッチーニのアリアより■
・「ジャンニ・スキッキ」より〝私のお父さん〟
・「ラ・ボエーム」より〝さようなら あなたの愛の呼ぶ声に〟
・「トスカ」より〝歌に生き 愛に生き〟
・「トゥランドット」より〝この宮殿で〟
■後半:ヴェルディのアリア
・「トロヴァトーレ」より 〝恋はバラ色の翼にのって〟
・「マクベス」より 〝日の光は薄らいで〟
・「エルナーニ」 〝私を連れて逃げて〟
・「ナブッコ」より 〝私が見つけた運命の書よ~いつか私も晴れの身となり〟
それぞれ異なる4曲のオペラより、全8曲。
アンコール2曲を演奏しました。
題名にもありますが、プッチーニ vs ヴェルディ どちらがお好き?
の私の答えは、本当に難しくて答えられません。
両方の作曲家とも、偉大なるオペラ作曲家といわれているだけあって、魅力的なオペラばかりで2人とも大好きです。
私にとってプッチーニの音楽は劇的でドラマティックで、ロマンテック。
ヴェルディの音楽は活力に溢れたエネルギッシュな音楽が多いイメージです。
オペラは言葉も分からずに難しいと思われがちですが、今回は洋先生の解説でストーリもお話していただけたので、
解りやすくて楽しかったと仰っていただけました。
少しでも多く沢山の方にオペラの世界を楽しんでいただけるような演奏ができるように頑張ります♪
次回は秋に同じメンバーで演奏会です^^
ご近所お友達のお家でピザパーティの日*
前日にお友達が北海道産直の毛ガニを食べるパーティで食べきれなかった毛ガニをお土産に持ってきてくれて、
一生懸命、身をとってくれたのですが、
ピザにのせるよりも、どうしても、蟹味噌がそのまま食べたくて(^ム^)
私、食べたい食べたい・・・とワガママなお願いをして、ついに一口パクリ♪
証拠写真を撮られてしまいました。
罪深い私でしたが、美味しかった(#^.^#)
お友達から、蟹味噌の歌伴奏で弾いていなかった?
と覚えていてくれて、リクエストにお応えして、アカペラで歌って許していただきました^_^
私が食べた毛ガニのカニ味噌は、甘くて微笑んでしまいましたが、
山田耕筰作曲の蟹味噌の曲は失恋でお酒のお供に食べる、ぴりりと辛い蟹味噌です。
http://con-larmonia.com/blog/?p=1120
お天気が悪かったのですが、まだ地元の桜が見れそうだったので、レッスンで帰った時に少しドライブへ♪
やっぱり、子供の頃から大好きだった羊山の桜はスケールが大きくてステキ^^
のどかな風景です*
別のところでは、スイセンのお花が一面に咲き満開でした*
父が趣味で育てた食材が良く食卓に並ぶ我が家ですが、どのように実がなるのか興味深々で、
久しぶりに畑に見学にも行きました^^
ムスカリのお花が満開だったので、手に持てるだけ摘み、
こちらは育ちすぎていますが、たらの芽を発見♪
夕飯には、たらの芽の天婦羅をいただいてから帰りました^m^
冬にはインドア派の私でしたが、暖かくなってから久しぶりにお友達たちにも沢山会えたり、バーベキューに行ったり、プライベートも充実しながら過ごしています♪
プライベートでの罪深い私の写真も近々公開しますね(^_^.)
ピアノは今後の合わせなど、準備や打ち合わせの詰まった月です。
こちらも、後程お知らせさせていただきます♪
九段下に行った日には、丁度桜が満開でした*
武道館の近くから見える桜と東京タワーのコラボレーションでは、凄く人気の撮影場所でした^^
千鳥ヶ淵の夜桜*
●月と桜
●お堀と桜
●ボートと桜
●桜のドーム
満開でライトアップされた桜はピンク色の大きなドームになっていました♪
桜は風でゆらゆら、ふわふわと揺れて、ピンク色のとても優しい春を感じました^^
●マンションの上からの千鳥ヶ淵
今年もお花見ができませんでしたが、移動しながら桜が見れました♪
おまけに大学の母校の桜*
新校舎の工事が始まるので、思い出の桜も今年で最後になりそうなので、記念に*
また、桜に会えるのも一年後なんて、今年の桜もあっと言う間に終わりですね(+_+)
桜の花吹雪と、これから咲く八重桜もひそかに楽しみです♪
皆様、今年の春、桜を楽しめましたでしょうか?!***
数日留守にしていたら、近所の桜も一気に満開になり、あっと言う間に散っています。
金曜日、鎌倉での演奏会、とよしま洋先生のオペラ解説とエリザさんとの〝華麗なオペラの世界〟無事に終えることができました。
鎌倉もまさに桜の季節*
演奏会数日前の鎌倉の桜です。
ちょうど演奏会の頃は桜も見頃でした*
本番前に鎌倉に合わせやリハーサルに行ったとき、観光も桜もゆっくり見れませんでしたが、演奏会に聴きにきてくださった方は観光も楽しんでいただけたとのこと。良かったです♪
そして春休みの鎌倉は、縁日のように、いつもものすごい沢山の観光客で賑わっていました^^
珍しく当日の演奏のお写真も撮っていただいたので、後程アップさせていただきたいと思います♪
とっても、素敵な花束をいただきました(~o~)
知り合いの方や、春休みということで地元の子供の生徒さんなどもにも来ていただきました。
皆様お越しいただき、ありがとうございました♪