プロフィール
高橋牧子|Makiko Takahashi
3歳よりピアノを始める。
武蔵野音楽大学音楽教室を経て、武蔵野音楽大学付属高校、同大学器楽学科ピアノ専攻卒業。
ピアノを三木真弓、相良優子、勝郁子、エフゲニー・ザラフィアンツ、声楽の伴奏法をL・マルツァガリアの各氏に師事。
東京国際芸術協会会員。
Con l’armonia主宰。

出演・入賞歴
武蔵野音楽大学埼玉新人演奏会:ヤングアーチストにて、王子ホール、サントリーホールに出演。
第6回長江杯国際音楽コンクール入賞。
秩父音楽祭:2004年オペラ「アイーダ」、 2005年オペラ「イル・トロヴァトーレ」、 2006年オペラ「リゴレット」。
ドイツ文化会館:第1回バイエルン・メモリアルコンサートにて、バリトンの島村武男氏、第2回テノールの田口興輔氏、第3回ソプラノの野田ヒロ子氏と共演。
2005年より、小笠原伯爵邸専属ピアニスト。表現豊かで心地よい演奏としてお客様から親しまれている。
CDアルバム『夢のかなたへ~Mia melodia』の収録では、音楽之友社様より『レコード芸術』2011年3月号にて紹介される。
2012年『日本の演奏家―クラシック音楽の1400人』に刊行。
ソロ活動の他、主にソプラノからバスまで様々な声楽家との演奏会、オペラ伴奏、オペラ・合唱ピアニスト、コンクール・オーディション・試験伴奏、その他企業イベントや晩餐会、ロータリークラブ主催のコンサート、学会のパーティなどで演奏。
コンサート出演歴
2014年
2013年
- いつだって音楽が好き!(Always Loves Music)
- 第14回ブルクハルト国際音楽コンクール入賞者披露演奏会
- Il ConcerTino 15周年コンサート
- ピアノ大好きコンサート
- 第57回TIAA全日本クラッシック音楽コンサート
- 七夕コンサート
- サロンコンサート
- ゴールデンウィーク特別企画~Afternoon Concert ~
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
- クリスマスコンサート
- 平野玲音~チェロの夕べ~
- Il Vento e la Luna di Autunno 秋の風と月と
- 心和む春風に歌う Concerto e Cucina Italiana カンツォーネとイタリア料理の夕べ
- ~イタリアの詩情を歌う~
- ~チェロの夕べ~
2007年
2006年
- 室内楽の楽しみ
- バイエルン メモリアル コンサート Vol3
- 秩父ガラコンサート2006
- 法性寺 山里コンサート
- うたの万華鏡
- 丸山恵美子 春に歌う
- バイエルン メモリアル コンサート Vol2
- クラリネットの響き
2005年
2004年
波の会日本歌曲振興会 第40回サロン・コンサート
- 日時
- 2014年8月23日(土) 14時開演
- 場所
- JASRACけやきホール(古賀政男音楽博物館)
-
- ”日本の笛”より 平井康三郎作曲
- ~石川きんえつ・抒情詩の世界~より
- ”マチネ・ポエティグ”による四つの組曲より 中田喜直作曲 他
メゾ・ソプラノコンサート
- 日時
- 2014年7月13日(日) 13時半開場 14時開演
- 場所
- 萬翠荘
- 出演
- 亀岡 聖子(メゾ・ソプラノ)
高橋 牧子(ピアノ) - 主なプログラム
-
- 歌の翼に (F.メンデルスゾーン)
- まちぼうけ(山田耕筰)
- 蟹味噌(山田耕筰)
- Stand Alone(久石譲)
- オペラ「フィガロの結婚」より~"恋とはどんなものかしら"
- オペラ「カルメン」より~"ハバネラ" 他
いつだって音楽が好き!(Always Loves Music)
- 日時
- 2013年10月18日(金) 18:30会場
- 場所
- みだトリフォニーホール 小ホール
- 主なプログラム
-
- G.ロッシーニ/オペラ「アルジェのイタリア女」より 〝むごい運命!〟
- F.メンデルスゾーン/夜のさすらい人 op7-1
- 玉井明/空家の風鈴
第14回ブルクハルト国際音楽コンクール入賞者披露演奏会
- 日時
- 2013年10月13日(日) 13:30開演
- 場所
- 日暮里サニーホール コンサートサロン
- 出演
- 亀岡 聖子(メゾ・ソプラノ)
高橋 牧子(ピアノ) - 主なプログラム
-
- P.チマーラ/Nostalgia
- P.I.チャイコフスキー/オペラ「ジャンヌ・ダルク」より〝さらば、森よ〟
- 玉井明/空家の風鈴
Il ConcerTino 15周年コンサート
- 日時
- 2013年9月23日(月・祝) 12:00開演
- 場所
- 浜離宮朝日ホール
- 出演
- ピアノ伴奏 高橋牧子
- 主なプログラム
-
- <第一部> 歌曲
- <第二部> オペラアリア・重唱・宗教曲
- <第三部> ワーグナー・ヴェルディ生誕200年を記念して
ピアノ大好きコンサート
- 日時
- 2013年9月16日(月・祝)14時開演
- 場所
- 秩父ミューズパーク音楽堂
- 出演
- 鈴木啓三
高橋牧子
大田佳弘 - 主なプログラム
-
- サンサーンス(ゴドフスキー編曲):白鳥
- グラナドス:ゴイェスカスより 嘆き、またはマハと夜鳴き鶯
- リスト:巡礼の第3年 〝エステ壮の噴水〟
- ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女、沈める寺
第57回TIAA全日本クラッシック音楽コンサート
- 日時
- 2013年9月15日(日)13:00開演
- 場所
- サントリーホール(ブルーローズ)
- 出演
- 森 恭子(ソプラノ)
高橋 牧子(ピアノ)
七夕コンサート
- 日時
- 2013年7月9日(火)12時開演
- 場所
- 日暮里サニーホール
- 出演
- ピアノ伴奏 高橋牧子
サロンコンサート
- 日時
- 2013年5月11日(土)12:00開演
- 場所
- Pegaso
- 出演
- 高橋 牧子
ゴールデンウィーク特別企画~Afternoon Concert ~
- 日時
- 2013年5月6日(月祝)14時開始
- 出演
- 浅野 美帆子(ソプラノ)
高橋 牧子(ピアノ) - 主なプログラム
-
- ミュージカル「マイ・フェアレディ」より〝踊り明かそう〟(フレデリック・ロウ作曲)
- お菓子と娘(橋本邦彦作曲)
- オペラ「ラ・ボエーム」より〝ムゼッタのワルツ〟(プッチーニ作曲)
- オペラ「ファウスト」より〝宝石の歌〟(グノー作曲)
オペラって楽しいの?
- 日時
- 2012年9月27日(木) 19:00開演
- 場所
- 渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール
- 出演
- ピアノ伴奏:高橋 牧子
プロローグ~横浜の風~
- 日時
- 2012年6月28日(木)19:00開演
- 場所
- 横浜みなとみらい小ホール
- 出演
- ピアノ伴奏:高橋 牧子
島村楽器 川崎ルフロン店 特別企画 「スタインウェイのセミナー&コンサート」
- 日時
- 2011年8月6日(土)14:00開演
- 出演
- ピアノソロ演奏:高橋 牧子
秋風にのせて♪ 高橋牧子ピアノコンサート
- 日時
- 2010年10月22日(土) 17:00開演
- 出演
- 高橋 牧子(ピアノ)
- 主なプログラム
-
- 愛のあいさつ(エルガー)
- 花の歌 op39(ランガー)
- 私の愛しいお父様(プッチーニ)
- タンゴ(アルベニス)
- メモリー『キャッツ』より(ロイド=ウェバー)
- ノクターン op9-2(ショパン)
- ワルツ op69-1/op70-3(ショパン)
- 幻想即興曲(ショパン)
- アラベスク第一番(ドビュッシー)
- 喜びの島(ドビュッシー)
ニューイヤーコンサート~バイオリンの夕べ
- 日時
- 2009年1月31日(土) 17:00開演
- 出演
- 沼野 朱音(バイオリン)
高橋 牧子(ピアノ) - 主なプログラム
-
- 白鳥(サンサーンス)
- なつかしい土地の思い出(チャイコフスキー)
- ツィゴイネル ワイゼン(サラサーテ)
- エストレリータ(ポンセ)
- 瞑想曲 作品32(グラスツフ)
- ルーマニア民族舞曲(バルトーク)
クリスマスコンサート
- 日時
- -(-) -開演
- 出演
- 佐藤 今有子(ソプラノ)
高橋 牧子(ピアノ) - 主なプログラム
-
- ウィーン我が夢の街(ズィーツィンスキー)
- 宵待草(多忠亮)
- 遠くへ行きたい(中村八大)
- アヴェ・マリア(カッチーニ)
- 慕情
- Je Te Veux(サティ)
- オペラ座の怪人より「スイング・オブミー」(アンドリュー・ロイド・ヴェーバー)
- キャッツより「メモリー」(アンドリュー・ロイド・ヴェーバー)
- ホワイト クリスマス(バーリン)
平野玲音~チェロの夕べ~
- 日時
- 2008年11月15日(土) 17:00開演
- 出演
- 平野 玲音(チェロ)
高橋 牧子(ピアノ) - 主なプログラム
-
- 無伴奏チェロ組曲 第2番(バッハ)
- アダージョとアレグロ(シューマン)
- 遠ホルン・ソナタ(チェロ版)(ベートーヴェン)
Il Vento e la Luna di Autunno 秋の風と月と
- 日時
- 2008年9月26日(金) 17:00開演
- 出演
- 玉敷 やよい(メゾソプラノ)
高橋 牧子(ピアノ) - 主なプログラム
-
- 優雅な月よ(ベッリーニ)
- 約束(ロッシーニ)
- ダンス(ロッシーニ)
- もう愛さない(トスティー)
- 可愛い口元(トスティー)
- アラベスク(ドビュッシー)
- 日本の歌
- 「カルメン」より セギディリア(ビゼー)
- Mattinata(レオンカヴァレッロ)
- オペレッタ Calzer di Frou Frowより フルフルワルツ(レオンバード)
心和む春風に歌う Concerto e Cucina Italiana カンツォーネとイタリア料理の夕べ
- 日時
- 2008年4月19日(土) 17:30開演
- 出演
- 佐藤 征一郎(バス)
高橋 牧子(ピアノ)
ゲスト 山口 由里子(ソプラノ)
トークゲスト 樋口 広芳 - 主なプログラム
-
- 静けさに歌う(G.Lama)
- マリア・マリ(E.De.Capua)
- オオ・ソレ・ミオ 私の太陽(E.De.Capua)
- 君に旅立とう(F.Sartori)
- 春の声(J.Strauss)
- 鳥の歌(Leoncavallo)
- お話:樋口広芳
- 光さす窓辺(Anomino)
- 帰れソレントへ(E.De.Capua)
- 泣かないおまえ(E.De.Capua)
- カタリ・カタリ 薄情(S.Cardillo)
- サンタ・ルチア(T.Cottrau)
- 猫の二重唱(Russini)
~イタリアの詩情を歌う~
- 日時
- 2008年3月22日(土) 17:00開演
- 出演
- 佐藤 征一郎(バス)
高橋 牧子(ピアノ) - 主なプログラム
-
- 静けさに歌う(G.Lama)
- マリア・マリ(E.De.Capua)
- オオ・ソレ・ミオ 私の太陽(E.De.Capua)
- 光さす窓辺(Anomino)
- 帰れソレントへ(E.De.Capua)
- カタリ・カタリ 薄情(S.Cardillo)
~チェロの夕べ~
- 日時
- 2008年1月26日(土) 17:00開演
- 出演
- 平野 千種(チェロ)
高橋 牧子(ピアノ) - 主なプログラム
-
- 歌の翼に(メンデルスゾーン)
- 夢のあとに(フォーレ)
- シチリアーナ(フォーレ)
- シチリアーナ(パラディス)
- 愛の挨拶(エルガー)
- ラルゴ(ヘンデル)
- レンスキーのアリア(チャイコフスキー)
- ロマンス(ヨハン・シュトラウス)
- 愛の悲しみ(クライスラー)
- チャルダッシュ(モンティ)
クリスマスコンサート
- 日時
- 2007年12月20日(木) 18:00開演
- 出演
- 松本 宰二(バリトン)
高橋 牧子(ピアノ) - 主なプログラム
-
- Aprile(トスティ)
- ブンガワン・ソロ
- 草原情歌
- 待ちぼうけ(山田耕筰)
- 荒城の月(滝廉太郎)
- メヌエット(滝廉太郎)
- ペチカ(山田耕筰)
- 鐘がなります(山田耕筰)
- クリスマス(12月)(チャイコフスキー)
- Me voglio fa'na casa(ドニゼッティ)
- ウィーン わが夢の街(ズィーツィンスキー)
- 帰れソレントへ(ナポリ民謡)
- 闘牛士の歌 「カルメン」より(ビゼー)
- white X'mas
イタリア歌曲の夕べ
- 日時
- 2007年11月30日(金) 18:00開演
- 出演
- 新保 堯司(バス)
高橋 牧子(ピアノ)
山口 由里子(ソプラノ) - 主なプログラム
-
- ラルゴ(ヘンデル)
- カーロミオベン(イタリア歌曲)
- 理想(トスティー)
- 四月(トスティー)
- 私の愛する人(ドナウディー)
- 絵姿(ドナウディー)
- モテツト(KV 165)アレルヤ(モーツァルト)
- ドレッタのすばらしい夢(つばめより)(プッチーニ)
- からたちの花(山田耕筰)
- ゆりかご(山田耕筰)
- 千の風になって
- 帰れソレントへ(イタリア民謡)
- カタリカタリ(カルデッロ)
可憐な歌声と素晴らしいディナーの一時~
- 日時
- 2007年8月10日(金) 18:00開演
- 出演
- 山口 由里子(ソプラノ)
高橋 牧子(ピアノ)
ゲスト 竹村 淳(バリトン) - 主なプログラム
-
- 「椿姫」より ”乾杯の歌”/”ああ、そは彼の人か~花から花へ”(ヴェルディ)
- 紫陽花(團 伊玖麿)
- この道(山田 耕筰)
- 夏の思い出(中田 喜直)
- オペレッタ ”Grafin Mariza"より Komm Zigany(カールマン)
- オペレッタ ”Die Fleolermaus”より Mein Herr Marquis(J.シュトラウス)
- 「セヴィリアの理髪師」より 私は町のなんでも屋(ロッシーニ)
- 私の愛しいお父様(プッチーニ)
- 「ルサルカ」より 月に寄せる歌(ドボルザーク)
- 「カルメン」より 闘牛士のアリア(ビゼー)
- メリーウィードのワルツ(レハール)
- 「こうもり」より 乾杯の歌(シュトラウス)
美しい音楽と、美味しい料理ですてきな時間を…『音食』シリーズ第3弾
1st Anniversary Dinner Concert ~フィレンツェの空から~
玉敷やよいの音楽の世界とイタリア料理マエストロの称号を持つ、石崎グランシェフが創りあげる食の世界
音と食のコラボレーションディナーコンサート
- 日時
- 2007年3月16日(金) 16:00開演
- 出演
- 玉敷 やよい(メゾソプラノ)
高橋 牧子(ピアノ) - 主なプログラム
-
- オーソレミオ 私の太陽(ヴォラレ)
- 「ジャンニスキッキ」より”私のお父さん”
- 「サムソンとデリラ」より”あなたのみ声に私の心はひろく”
- 「ミニヨン」”君よ知るや南の国”
- 「マスカーニ作曲」”アヴェマリア”
フランス音楽の夕べ
- 日時
- 2007年2月16日(金) 18:00開演
- 出演
- 甲藤 さち(フルート)
高橋 牧子(ピアノ) - 主なプログラム
-
- 3つの小品(ゴダール)
- ノクターンとアレグリ・スケルツラント(ゴーベール)
- アンダンテ・パストラールとスケルツェッティーノ(タファネル)
- 笛吹き達(ルセール)
- コンチェルティーノ(シャミナーデ)
室内楽の楽しみ
- 日時
- 2006年11月18日(土) 17:00開演
- 出演
- 富田 紗規子(マリンバ)
高橋 牧子(ピアノ) - 主なプログラム
-
- グリーン スリーブス(イギリス民謡)
- エスパーニャ カーニ(パスカル マーギュイン)
- 赤いサラファン(ロシア民謡)
- 中国の太鼓(F・クライスラー)
- RAIN DANCE(アリス ゴメス)
- ハンガリー狂詩曲 第2番(F・リスト)
バイエルン メモリアル コンサート Vol3
- 日時
- 2006年11月5日(日) 13:30開演
- 出演
- 野田 ヒロ子(ソプラノ)
高橋 牧子(ピアノ)
佐藤 今有子(司会) - 主なプログラム
-
- オペラ「セルセ」より ”やさしい木陰”
- ヴェネツィアの競漕(ロッシーニ)
- 愛と海の詩(シェーソン)
- ひぐらし/舟唄(團 伊玖麿)
- オペラ「夕鶴」より ”与ひょう、あたしの大事な与ひょう”
秩父ガラコンサート2006
- 日時
- 2006年9月30日(土) 15:00開演
- 出演
- 田口 興輔(音楽監督)
田口 興輔(指揮)
山口 由里子(ソプラノ)
新保 堯司(バス)
山口 邦明(バリトン)
林 泰寛(バリトン)
竹村 淳(バリトン)
松本 進(バリトン)
藤川 泰彰(テノール)
玉敷 やよい(メゾソプラノ)
田中 尚子(ソプラノ)
松尾 順二(テノール)
本田 優梨子(ソプラノ)
高橋 牧子(ピアノ)
佐藤 今有子(司会)
ミューズの森合唱団/秩父少年少女合唱団(合唱) - 主なプログラム
-
- 「リゴレット」全3幕
法性寺 山里コンサート
- 日時
- 2006年4月23日(日) 14:30開演
- 出演
- 山下 萌(フルート)
高橋 牧子(ピアノ) - 主なプログラム
-
- Fantasie Op.79(フォーレ)
- 愛の挨拶 Op.12(エルガー)
- ユーモレスク(ドボルザーク)
- ハンガリー田園幻想曲 Op.26(ドツプラー)
- 熊蜂の飛行(リムスキ=コルサフ)
- 亜麻色の髪の乙女(ドビュッシー)
《産経新聞 2006年4月22日(土)より》
山里のお寺でコンサート
「山里のお寺で音楽会を楽しんでみませんか―。 標高380メートルに建つ秩父札所32番の法性寺(小鹿野町般若、荒谷俊文住職)本堂であす23日、フルートとピアノによるコンサートが開催される。檀家でクラシック好きの秩父市上町、会社員、須川高雄さん(58)が「緑豊かな環境の中でいい音楽を聴かせたい」と、自費を投じて実現する。法性寺は、貞永元年(1232年)建立とされる。江戸中期の白木造りの鐘桜門から石段を上がると本堂。さらに懸崖造りの観音堂、背後には「岩船」と呼ばれる岩山がそびえ、奥の院がある。コンサートは山深い自然環境の中で開かれるため、ピアノは専門業者が運び込み、クレーンを使って本堂に納める。出演するのは須川さんの知人のフルート奏者、山下萌さん(24)=皆野町在住=と、秩父で活動を続けるピアニスト、高橋牧子さん(26)。山下さんは桐朋大卒で富山県青少年音楽コンクール優秀賞を受賞。高橋さんは武蔵野音楽大卒で国際音楽コンクールの入賞歴がある。現在は「ちちぶびいどろ美術館」の専属ピアニスト。入場無料。午後2時半開演。第1部はエルガーの「愛の挨拶」やショパンの「幻想即興曲」など7曲。第2部はリムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」、滝廉太郎の「花」など8曲。モーツァルト生誕250年を記念した演奏も予定。法性寺は西部秩父駅から小鹿野車庫行きのバスに乗って松井田下車、徒歩50分。」
うたの万華鏡
- 日時
- 2006年4月21日(金) 18:00開演
- 出演
- 佐藤 征一郎(バス)
高橋 牧子(ピアノ) - 主なプログラム
-
- Ⅰモーツァルトオペラ・アリアの中のピエロたち
- 魔笛
- おお イジスとオシリスの神よ
- 後宮よりの逃走
- ああ わしは勝ったのだ
- フィガロの結婚
- 仇うちは愉快しじゃ
- コシ ファン トゥッテ
- 女性はこうしたものなのさ
- いやはや大変だ
- ドン ジョバンニ
- 奥様 これが旦那の女の目録です
- Ⅱなつかしい楽しい歌のオンパレード
- 百姓唄(北原白秋・橋本国彦)
- 結婚(山之口漠・中田喜直)
- 山寺のお尚さん(久保田宵二・服部良一)
- 野の羊(大木惇夫・服部正)
- 波浮の港(野口雨情・中山晋平)
- 出船の港(時雨音羽・中山晋平)
- 鉾をおさめて(時雨音羽・中山晋平)
- フグなんてフグなんて(宮澤章二・平井康三郎)
丸山恵美子 春に歌う
- 日時
- 2006年3月20日(月) 18:00開演
- 出演
- 丸山 恵美子(ソプラノ)
高橋 牧子(ピアノ) - 主なプログラム
-
- セレナ-タ/野ばら/魔王(シューベルト)
- 夜/昼/チェリーリエ(R.シュトラウス)
- (ピアノソロ)「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲(マスカーニ)
- 「カルメン」より ”ハバネラ”(ビゼー)
- 「ボエーム」より ”私の名はミミ”(プッチーニ)
- 「蝶々夫人」より ”バタフライ”(プッチーニ)
バイエルン メモリアル コンサート Vol2
- 日時
- 2006年3月5日(日) 13:30開演
- 出演
- 沼田 園子(バイオリン)
小沼 良子(ピアノ)
田口 興輔(テノール)
高橋 牧子(ピアノ)
佐藤 今有子(司会) - 主なプログラム
-
- ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ 第四番 Op.1-No13 Ddur 第一楽章 アフェットーソ/第二楽章 アレグロ/第三楽章 ラルゲット/第四楽章 アレグロ(ヘンデル)
- ソロ・ヴァイオリンのためのパルティータ 第二番より「シャコンヌ」(バッハ)
- ラ・カンパネラ(パガニーニ)
- 竹取物語/龍(貴志 康一)
- チゴイネルワイゼン(サラサーテ)
- 可愛い口もと/夢/理想(トスティ)
- ノスタルジア/海の幻想/海の詩(チマーラ)
- 彼女に告げて(ファルヴォ)
- カタリ(カルディロ)
- 私の太陽(ディカプア)
- 星は光りぬ(プッチーニ)
クラリネットの響き
- 日時
- 2006年1月20日(金) 18:00開演
- 出演
- 四戸 世紀(クラリネット)
高橋 牧子(ピアノ)
山口 由里子(ソプラノ)(ゲスト) - 主なプログラム
-
- クラリネット ソナタ(サンサーンス)
- ソナタより第二楽章(プーランク)
- ハバネラ形式による小品
- 「椿姫」より’シェーナとアリア’(ヴェルディー)
- ウィーン我が夢の町(ズィーツィンスキー)
- アダージョ KV580a(モーツァルト)
- トロイメライ(シューマン)
- カンツォネッタ(ピエルネ)
- チャールダッシュ(モンティ)
秩父ガラコンサート2005
- 日時
- 2005年10月1日(土) 15:30開演
- 出演
- 田口 興輔(音楽監督)
渡邉 澄晃(指揮)
小澤 慎吾(演出)
佐藤 今有子(司会)
丸山 恵美子(ソプラノ)
玉敷 やよい(メゾソプラノ)
渡邉 澄晃(テノール)
島村 武男(バリトン)
新保 堯司(バス)
野田 ヒロ子(ソプラノ)
田口 興輔(テノール)
梅沢 一彦(テノール)
直野 資(バリトン)
山口 邦明(バリトン)
高橋 牧子(ピアノ)
河原 忠之(ピアノ) - 主なプログラム
-
- 「トロヴァトーレ」名曲アルバムより、「道化師」全幕
美術と音楽について
- 日時
- 2005年8月26日(金) 18:00開演
- 出演
- 須賀 邦昭
山下 萌(フルート)
高橋 牧子(ピアノ) - 主なプログラム
-
- 歌の翼に(メンデルスゾーン)
- ガボット(ゴセック)
- シチリアーノ(フォーレ)
- 小舟にて(トビッシィー)
- アベマリア(グノー)
甲藤さち フルートの夕べ
- 日時
- 2005年5月27日(金) 18:00開演
- 出演
- 甲藤 さち(フルート)
高橋 牧子(ピアノ) - 主なプログラム
-
- 「笛の楽園」より ”ダフネがまだ最も美しい乙女だった時”(J.ファン・エイク)
- ソナタ「水の精」 Op.167(C.ライネッケ)
- 「物語」より(J.イベール)
- 緑のある風景(G.ショッカー)
バイエルン メモリアル コンサート Vol1
- 日時
- 2005年5月15日(日) 13:30開演
- 出演
- 山本 祐之介(チェロ)
島村 武男(バリトン)
小沼 良子(ピアノ)
高橋 牧子(ピアノ) - 主なプログラム
-
- チェロソナタ Adur 第一楽章 アダージョ/第二楽章 アレグロ・モデラート(ボッケリーニ)
- チェロソナタ 第二番 ト短調 Op.5-2 第一楽章 アダージョ・ソステヌート・エ・エスプレッシーヴォ/第二楽章 アレグロ(ベートーヴェン)
- アダージョとアレグロ Op.70(シューマン)
- ピアノソナタ第十四番 月光 第一楽章 アダージョ・ソステヌート/第二楽章 アレグレット&トリオ/第三楽章 プレスト・アジタート(ベートーヴェン)
- トスティー(セレナ-タ)
- 椰子の実
- 赤とんぼ(山田 耕作)
- 荒城の月(土井 晩翠)
- 禁じられた音楽(ガスタルドン)
- 闘牛士の歌(ビゼー)
玉敷やよい 春に歌う
- 日時
- 2005年4月23日(土) 17:00開演
- 出演
- 玉敷 やよい(メゾソプラノ)
高橋 牧子(ピアノ) - 主なプログラム
-
- イタリア古典歌曲より 愛の喜びは/いとしい絆よ/すみれ
- 「ミニヨン」より 君よしるや南の国
- 「カルメン」より ハバネラ/ジプシーソング/「間奏曲」(ピアノ)/カルタのうた/セギディリア
野田ヒロ子 ソプラノの夕べ
- 日時
- 2004年11月6日(土) 17:00開演
- 出演
- 野田 ヒロ子(ソプラノ)
高橋 牧子(ピアノ) - 主なプログラム
-
- 魅惑(トスティ)
- 君なんかもう(トスティ)
- 可愛い口もと(トスティ)
- 悲しき歌(デュバルク)
- エンパイアの女神(サティ)
- おまえが欲しい(サティ)
- ウィーン わが夢の街(ジーツィンスキー)
- オペレッタ「お気に入り」より わが心の皇帝(シュトルツ)
- オペレッタ「ジュディッタ」より 熱き口づけを(レハール)
- 霧と話した(中田 喜直)
- 落葉末(小林 秀雄)
高橋牧子・東義直 デュオコンサート
- 日時
- 2004年10月15日(金) 18:00開演
- 出演
- 東 喜直(ヴィオラ)
高橋 牧子(ピアノ) - 主なプログラム
-
- シチリア-ノ(パラデス)
- ソナタ 第六番 ホ長調(ボッケリーニ)
- 半音階的幻想曲<ヴィオラソロ>(バッハ=コダイ)
- ロンドカプリチオーソ<ピアノソロ>(メンデルスゾーン)
- ノクターン Op.9-2<ピアノソロ>(ショパン)
- 幻想即興曲<ピアノソロ>(ショパン)
- アダージョとアレグロ Op.70(シューマン)
- コンソレーション 第二番<ピアノソロ>(リスト)
- ハンガリー狂詩曲 第二番<ピアノソロ>(リスト)
- ソナタ ヘ短調 Op.120-1(ブラームス)
秩父ガラコンサート2004
- 日時
- 2004年7月3日(土) 15:00開演
- 出演
- 田口 興輔(音楽監督・指揮)
澤畑 恵美/白川 佳子/薗田 真木子(ソプラノ)
岩森 美里(メゾソプラノ)
井ノ上 了吏/小林 祐太郎(テノール)
細岡 雅哉/福山 出/妹尾 寿佳(バリトン)
新保 堯司(バス)
旋間 郁子/高橋 牧子(ピアノ)
ミューズの森合唱団/秩父少年少女合唱団(合唱)
佐藤 今有子(司会) - 主なプログラム
-
- 「ラ・ボエーム」 第二幕・第三幕/li>
- 「カルメン」 第四幕/li>
- 「椿姫」 第三幕/li>
- 「アイーダ」 凱旋
デュオコンサート
- 日時
- 2004年6月19日(土) 17:00開演
- 出演
- 新保 堯司(バス)
駒井 ゆり子(ソプラノ)
高橋 牧子(ピアノ) - 主なプログラム
-
- 「セビリアの理髪師」より うわさのアリア(ロッシーニ)
- 市の花屋(高田 三郎)
- くちなし(高田 三郎)
- クローリス(アーン)
- あなたが欲しい(サティ)
- 「ドン・ジョバンニ」より シャンパンの歌/セレナード/デュエット(モーツァルト)
- 「エルナーニ」より(ヴェルディ)
- 「ワリー」より 遠い所へ(カタリーニ)
- 「ボエーム」より 古い外套(プッチーニ)
- 「ファウスト」より 宝石の歌(グノー)
- 「ドン・カルロ」より 一人寂しく眠ろう(ヴェルディ)
- メリーウィードワルツ(レハール)
バリトンの夕べ
- 日時
- 2004年3月27日(土) 17:00開演
- 出演
- 細岡 雅哉(バリトン)
高橋 牧子(ピアノ) - 主なプログラム
-
- ます(シューベルト)
- 献呈(シュトラウス)
- 木兎(中田 喜直)
- 荒城の月(滝 廉太郎)
- 禁じられた歌(S.ガスタルドン)
- 闘牛士の歌(ビゼー)
- 夕星の歌(ワーグナー)
- エーデルワイス
- プロバンスの海と陸(ヴェルディー)
バレンタインコンサート
- 日時
- 2004年2月14日(土) 17:00開演
- 出演
- 山口 由里子(ソプラノ)
高橋 牧子(ピアノ) - 主なプログラム
-
- 私のお父さん「ジャンニ・スキッキ」(プッチーニ)
- 宵待草(多 忠亮)
- 待ちぼうけ(山田 耕作)
- さくら横ちょう(中田 喜直)
- 今の歌声は「セビリアの理髪師」より(ロッシーニ)
- (ピアノ ソロ)「カヴァレリア ルスティカーナ」より 間奏曲(マスカーニ)
- 春の声(ヨハン・シュトラウス)
- ウィーンわが夢の街(ジーチンスキー)